お出掛け
2004年6月20日今日は、長男と二人でお出掛け予定だったんだけど、旦那に車を出してもらって行くことにした。
旦那に次男を預けて出かけるのに不安を感じたのもあったんだけど、
一番の理由は、昨日の疲れが残ってたから。
旦那に、とあるホームセンターの名前を出して「何か欲しいものな〜い?」
と聞けば一発で足になってくれる。
旦那の欲しいもの=「バイク修理で使うネジ(特殊)」
安いモノで動いてくれて大変ありがたい。
今日の買い物のメインは、長男の水泳関連商品や服。
旦那もいるし荷物が多くなってもヘーキだわってことで靴やら何やら。
靴は旦那と子供2人の3足購入。
ワタシもイロイロ欲しかったけど、なぜか何ひとつ買ってない。
いつもそう。。。
買い物が終わってから少し離れたホームセンターへ。
旦那は工具コーナー、ワタシ達はペットコーナー。
ペットコーナーは子供達(特に次男)のお気に入りの場所。
いつもはウサギが入っている柵の中に今日いた生き物は、巨大な陸ガメ。
「うわっ!メッチャ欲しい!!」
高いのか安いのか、値段は120000円。
次男も、柵の中に落ちそうなくらいに身体を乗り出して興味津々な様子。
でも、狭い我が家のどこで飼えるんだ。。。?
諦めたわ。
旦那と合流。
ネジだけかと思ってたら、何やら数点の小物を持ってきてやがる。
ワタシには全く関係の無いモノだから、その小物ひとつひとつの値段がスゴク高く感じるの。
ドライバー1本で2000円弱って高くない?
ワタシが何も知らないと思って、何だかんだと言い訳して買おうとするの。
ワタシは何も知らないから、不満ながらも買っちゃうんだけどね。
陸ガメの衝動買いはしなかったけど、長男の自転車を買っちゃった。
思いっ切り衝動的に買ってしまったって感じ。
何のこだわりだかワカンナイんだけど、ワタシが20インチの自転車を買いたくないと思ってしまっていたばっかりに、長男は保育園時代に乗っていた16インチの自転車しかもってなかったの。(さすがに最近は乗ってなかったけど)
22インチがどうにか乗れるかな〜って頃に自転車屋サンに行ったんだけど、
ウチの近所は坂道が多いということもあって危なっかしいからヤメたの。
売れない自転車屋サンは、坂道が多いから危ないんだと伝えても、
「子供はスグに大きくなるから大きめの自転車を買ってても大丈夫。」
って、買わせようとするんだけど、ちゃんとした自転車屋サンは、
「大きい自転車に乗って直進することはできるけど、曲がる時に片方の手がハンドルから離れてしまうから危ない。」
って、ちゃんと実演して教えてくれたの。
当時は20インチの自転車が長男にピッタリサイズだったんだけど、
「今はピッタリだけど、20インチは小さいし、子供はスグに大きくなるから22インチに乗れるまで待ったほうがイイ。22インチだと身体が大きくなっても自転車が小さいって感じに見えないから。」
って言ってくれたりしてムリに買わせようとしなかった。
あれから1年ちょっと経ったけど、長男が22インチの自転車に乗れるようになったんだよね。。。
学校のクラスではチビなほうだけど、大きくなってるんだなぁ。
旦那に次男を預けて出かけるのに不安を感じたのもあったんだけど、
一番の理由は、昨日の疲れが残ってたから。
旦那に、とあるホームセンターの名前を出して「何か欲しいものな〜い?」
と聞けば一発で足になってくれる。
旦那の欲しいもの=「バイク修理で使うネジ(特殊)」
安いモノで動いてくれて大変ありがたい。
今日の買い物のメインは、長男の水泳関連商品や服。
旦那もいるし荷物が多くなってもヘーキだわってことで靴やら何やら。
靴は旦那と子供2人の3足購入。
ワタシもイロイロ欲しかったけど、なぜか何ひとつ買ってない。
いつもそう。。。
買い物が終わってから少し離れたホームセンターへ。
旦那は工具コーナー、ワタシ達はペットコーナー。
ペットコーナーは子供達(特に次男)のお気に入りの場所。
いつもはウサギが入っている柵の中に今日いた生き物は、巨大な陸ガメ。
「うわっ!メッチャ欲しい!!」
高いのか安いのか、値段は120000円。
次男も、柵の中に落ちそうなくらいに身体を乗り出して興味津々な様子。
でも、狭い我が家のどこで飼えるんだ。。。?
諦めたわ。
旦那と合流。
ネジだけかと思ってたら、何やら数点の小物を持ってきてやがる。
ワタシには全く関係の無いモノだから、その小物ひとつひとつの値段がスゴク高く感じるの。
ドライバー1本で2000円弱って高くない?
ワタシが何も知らないと思って、何だかんだと言い訳して買おうとするの。
ワタシは何も知らないから、不満ながらも買っちゃうんだけどね。
陸ガメの衝動買いはしなかったけど、長男の自転車を買っちゃった。
思いっ切り衝動的に買ってしまったって感じ。
何のこだわりだかワカンナイんだけど、ワタシが20インチの自転車を買いたくないと思ってしまっていたばっかりに、長男は保育園時代に乗っていた16インチの自転車しかもってなかったの。(さすがに最近は乗ってなかったけど)
22インチがどうにか乗れるかな〜って頃に自転車屋サンに行ったんだけど、
ウチの近所は坂道が多いということもあって危なっかしいからヤメたの。
売れない自転車屋サンは、坂道が多いから危ないんだと伝えても、
「子供はスグに大きくなるから大きめの自転車を買ってても大丈夫。」
って、買わせようとするんだけど、ちゃんとした自転車屋サンは、
「大きい自転車に乗って直進することはできるけど、曲がる時に片方の手がハンドルから離れてしまうから危ない。」
って、ちゃんと実演して教えてくれたの。
当時は20インチの自転車が長男にピッタリサイズだったんだけど、
「今はピッタリだけど、20インチは小さいし、子供はスグに大きくなるから22インチに乗れるまで待ったほうがイイ。22インチだと身体が大きくなっても自転車が小さいって感じに見えないから。」
って言ってくれたりしてムリに買わせようとしなかった。
あれから1年ちょっと経ったけど、長男が22インチの自転車に乗れるようになったんだよね。。。
学校のクラスではチビなほうだけど、大きくなってるんだなぁ。
コメント