今日は涼しく感じたなぁ
2004年7月31日退院してから、あたりまえですが毎日NICUへ面会に行ってます。
今日はNICUに小児科医師がいた。
ワタシが行く午後の時間帯にお会いすることは滅多にない。
1回だけ他の子供の処置をしているところを見かけたことがあっただけだ。
だから医師がいると、「ウチの子に何かあったんじゃないか。」ってびびる。
ウチの子は今日もオメメぱっちり♪
昨日も今日もすっごくイイお顔だぁ。
光線治療も今日はやってないとのこと。
看護婦は光線治療のことを「光のシャワー」と言う。
優しくて美しい言い方だと思う。
体重がまたもや減って、今日は822g。
一番減った時と同じ体重になってた。
1g単位まで同じ数字とは。。。チト感心。
ミルクを一旦止めてたから体重が増えることは無いだろうと思ってた。
逆に増えてたりすると、浮腫みじゃないかって不安になったりしてた。
本当なら体重が増えると喜ぶんだろうけどね。
目が見えてるんじゃないかって思えるくらい目をパッチリ開ける。
今までは、目を開けてもフワ〜って白目向いたりしてたのに。。。
少しづつ表の環境に慣れてきているのかなぁ。
30分くらい見たり触ったりしてた。
1回に触る時間(小窓を開ける)は数秒間。
決められてるワケじゃないけど、外気が入るのを避けたいんだよね。
だから数秒間を数回だけ。後はズゥ〜っと見てるw
途中で医師が話しかけてきた。
チョット緊張。
ミルクを一旦止めたから体重の増加が遅れているということと、
今日は、2ccのミルクを消化が良いように少し薄めて与えたということ。
様子を見ながら、今後は未熟児用の高カロリーミルクを与える予定だということ。
呼吸がまだ安定しないので、呼吸器はもうしばらくつけておくとのことだった。
「よろしくお願いします。」
としか言いようがない。
でも、深刻な話じゃなくてホッとしたぁ。。。
30分後、眠ってしまったので退室。
小児科病棟ロビーに出たら旦那がいた。
今さっきNICUの看護婦に「旦那は面会時間に間に合うかどうか。。。」
って話してきたばっかりだったのに。。。
旦那が面会に行くと、ウチの子につながれている機械のアラームが鳴り響いている場面に遭遇することが多いらしい。
看護婦の「○○ちゃん(ウチの子)の△△が上がらないんですけど。。。」
とかっていう結構びびる会話をそばで聞いてたり、酸素を送られながらウチの子に
「頑張れ、頑張れ!」って言ってるのを聞いてたり、スゴク不安になることの方が多いんだとか。
ワタシが面会に行く時は穏やかなんだけどなぁ。。。
呼吸がお休みしてしまって、トントンと叩いて起こされる所は見たけどね。
昨日、今日と面会時にアラームが鳴らなかったみたいで、旦那も安心してた。
旦那が行く時はいつも眠ってるみたいだけどね。
今日はNICUに小児科医師がいた。
ワタシが行く午後の時間帯にお会いすることは滅多にない。
1回だけ他の子供の処置をしているところを見かけたことがあっただけだ。
だから医師がいると、「ウチの子に何かあったんじゃないか。」ってびびる。
ウチの子は今日もオメメぱっちり♪
昨日も今日もすっごくイイお顔だぁ。
光線治療も今日はやってないとのこと。
看護婦は光線治療のことを「光のシャワー」と言う。
優しくて美しい言い方だと思う。
体重がまたもや減って、今日は822g。
一番減った時と同じ体重になってた。
1g単位まで同じ数字とは。。。チト感心。
ミルクを一旦止めてたから体重が増えることは無いだろうと思ってた。
逆に増えてたりすると、浮腫みじゃないかって不安になったりしてた。
本当なら体重が増えると喜ぶんだろうけどね。
目が見えてるんじゃないかって思えるくらい目をパッチリ開ける。
今までは、目を開けてもフワ〜って白目向いたりしてたのに。。。
少しづつ表の環境に慣れてきているのかなぁ。
30分くらい見たり触ったりしてた。
1回に触る時間(小窓を開ける)は数秒間。
決められてるワケじゃないけど、外気が入るのを避けたいんだよね。
だから数秒間を数回だけ。後はズゥ〜っと見てるw
途中で医師が話しかけてきた。
チョット緊張。
ミルクを一旦止めたから体重の増加が遅れているということと、
今日は、2ccのミルクを消化が良いように少し薄めて与えたということ。
様子を見ながら、今後は未熟児用の高カロリーミルクを与える予定だということ。
呼吸がまだ安定しないので、呼吸器はもうしばらくつけておくとのことだった。
「よろしくお願いします。」
としか言いようがない。
でも、深刻な話じゃなくてホッとしたぁ。。。
30分後、眠ってしまったので退室。
小児科病棟ロビーに出たら旦那がいた。
今さっきNICUの看護婦に「旦那は面会時間に間に合うかどうか。。。」
って話してきたばっかりだったのに。。。
旦那が面会に行くと、ウチの子につながれている機械のアラームが鳴り響いている場面に遭遇することが多いらしい。
看護婦の「○○ちゃん(ウチの子)の△△が上がらないんですけど。。。」
とかっていう結構びびる会話をそばで聞いてたり、酸素を送られながらウチの子に
「頑張れ、頑張れ!」って言ってるのを聞いてたり、スゴク不安になることの方が多いんだとか。
ワタシが面会に行く時は穏やかなんだけどなぁ。。。
呼吸がお休みしてしまって、トントンと叩いて起こされる所は見たけどね。
昨日、今日と面会時にアラームが鳴らなかったみたいで、旦那も安心してた。
旦那が行く時はいつも眠ってるみたいだけどね。
コメント