8月2日の日記
2004年8月2日次男の予防接種を三男の入院している病院で受けようと思い、小児科外来をウロウロしてたら、産科のK医師に会った。
あんまりお話をしたことはなかったんだけど、ワタシのことを覚えてくれてたみたいだったので笑顔でご挨拶。
んでもって、次男の予防接種の予約を明日にしてきました。
泣くんだろうなぁ。。。お菓子で釣れるかなぁ。。。。ウツ。。。
今日のベビーちゃん、764g。
減る時はガツンと減っちゃうんだよねぇ。
こりゃ、750gどころじゃなくなりそうだ。。。
ミルクが徐々に増えてきているらしい。
いいねいいね♪
今日はオメメぱっちり。
泣き顔も見れた。
呼吸器がついてるから声は出せないけど、「さぞかし大きな声で泣くんだろうなぁ」って感じの泣き顔。
小窓を開けてヨシヨシと指でホッペをなでてたら落ち着いてくれたみたい。
今日は、5月の入院時に知り合いになった人の点滴が外れる日だった。
彼女は8月下旬の出産予定なんだけど、1月から入院中。
その前にも1ヶ月間入院してたらしいから、9ヶ月も入院してることになる。
妊娠期間のほとんどが入院で、しかも点滴三昧。
点滴が抜けて、さぞかしスッキリしたことだろうと思い、病棟へ行ってみた。
あれ?いない?
どうしたことかと思って、隣室の一時期同室だった子(Aさん)に聞いてみた。
「Tさん、先週金曜日の外来診のときに点滴が外れて日曜日に退院したんだよぉ。」
えええええ!!た、退院!?
点滴の外れた翌日に陣痛が来て、しばらく陣痛室に入ってたけど陣痛が落ち着いてしまったので日曜日に退院となったとのこと。
たぶん、彼女(Tさん)が強引に退院していったんだろうなぁ。。。
9ヶ月も入院してたんだから分かる気もするケド。
今日は姪っ子(上)の誕生日。
プレゼントは「プリキュア」のプリズムホーピッシュ。
5歳の女の子には嬉しいんだろうねぇ。。。
とりあえずは、お誕生日おめでとう♪
長男と次男が、バス停で一緒になったお婆さんから「アイスでも買いなさいね。」と200円もらった。
断り続けたのだが「あなたにあげるんじゃないんだから。」と引かない。
せっかくのご好意なので受け取ってしまったけど、知らない人から物をもらっちゃダメだと教育してたのになぁ。。。
「今日はお母さんがいたからもらったけど、お母さんがいないときは絶対もらっちゃダメだよ!誘拐されるかもしれないんだから!」
と、子供達に再忠告。
いろんな事件が多いから困るよね。
こんなことばっかり言って、子供達が人間不信になってしまっても困るけど、
そこは、そうならないように躾けるのが親の勤め。
ボールは投げてもいいけど、物は投げちゃダメとか、
相手にボールを投げるのはイイけど、ぶつけるのはダメとか、
肩たたきはイイけど、人は叩いちゃダメとか。。。
微妙な事が多すぎて疲れちゃうよ。
あんまりお話をしたことはなかったんだけど、ワタシのことを覚えてくれてたみたいだったので笑顔でご挨拶。
んでもって、次男の予防接種の予約を明日にしてきました。
泣くんだろうなぁ。。。お菓子で釣れるかなぁ。。。。ウツ。。。
今日のベビーちゃん、764g。
減る時はガツンと減っちゃうんだよねぇ。
こりゃ、750gどころじゃなくなりそうだ。。。
ミルクが徐々に増えてきているらしい。
いいねいいね♪
今日はオメメぱっちり。
泣き顔も見れた。
呼吸器がついてるから声は出せないけど、「さぞかし大きな声で泣くんだろうなぁ」って感じの泣き顔。
小窓を開けてヨシヨシと指でホッペをなでてたら落ち着いてくれたみたい。
今日は、5月の入院時に知り合いになった人の点滴が外れる日だった。
彼女は8月下旬の出産予定なんだけど、1月から入院中。
その前にも1ヶ月間入院してたらしいから、9ヶ月も入院してることになる。
妊娠期間のほとんどが入院で、しかも点滴三昧。
点滴が抜けて、さぞかしスッキリしたことだろうと思い、病棟へ行ってみた。
あれ?いない?
どうしたことかと思って、隣室の一時期同室だった子(Aさん)に聞いてみた。
「Tさん、先週金曜日の外来診のときに点滴が外れて日曜日に退院したんだよぉ。」
えええええ!!た、退院!?
点滴の外れた翌日に陣痛が来て、しばらく陣痛室に入ってたけど陣痛が落ち着いてしまったので日曜日に退院となったとのこと。
たぶん、彼女(Tさん)が強引に退院していったんだろうなぁ。。。
9ヶ月も入院してたんだから分かる気もするケド。
今日は姪っ子(上)の誕生日。
プレゼントは「プリキュア」のプリズムホーピッシュ。
5歳の女の子には嬉しいんだろうねぇ。。。
とりあえずは、お誕生日おめでとう♪
長男と次男が、バス停で一緒になったお婆さんから「アイスでも買いなさいね。」と200円もらった。
断り続けたのだが「あなたにあげるんじゃないんだから。」と引かない。
せっかくのご好意なので受け取ってしまったけど、知らない人から物をもらっちゃダメだと教育してたのになぁ。。。
「今日はお母さんがいたからもらったけど、お母さんがいないときは絶対もらっちゃダメだよ!誘拐されるかもしれないんだから!」
と、子供達に再忠告。
いろんな事件が多いから困るよね。
こんなことばっかり言って、子供達が人間不信になってしまっても困るけど、
そこは、そうならないように躾けるのが親の勤め。
ボールは投げてもいいけど、物は投げちゃダメとか、
相手にボールを投げるのはイイけど、ぶつけるのはダメとか、
肩たたきはイイけど、人は叩いちゃダメとか。。。
微妙な事が多すぎて疲れちゃうよ。
コメント